NCK株式会社
日本コンピュータ開発

MENU

ITお役立ち情報COLUMN

IoB(Internet of Behavior/Bodies)とは?次世代のITシステムを解説

IoB(Internet of Behavior/Bodies)とは?次世代のITシステムを解説

 皆さんは、「IoB」という言葉をご存じでしょうか。次世代のITシステムとして現在話題になっている言葉ですが、意味を理解できていない、そもそも言葉自体を聞いたことがない、という人は多いと思います。

 今回は、IoBとはどういうシステムなのかを解説します。

IoBとは

IoBとは

 「IoB」とは、「Internet of Bodies」または「Internet of Behavior」の略語です。すなわち、2つの意味を持っていることになり、状況によって使い分けます。それぞれの意味について、解説していきます。

Internet of Bodies

 Internet of Bodiesは、直訳すると「身体のインターネット」になり、人間の体をインターネットに接続する技術を指します。通常、身体の情報はその身体の持ち主(=本人)だけが把握できるものですが、Internet of Bodiesを利用することで、インターネットに接続して外部から身体の情報を把握することができます。

Internet of Behavior

 Internet of Behaviorは、直訳すると「行動のインターネット」になり、人間の行動に関する情報をインターネットに接続する技術のことです。インターネットに接続して、個人の位置情報や、閲覧・購入履歴を取得するシステムが主な例です。Internet of Bodiesと比べると、こちらの方がより進んだ技術と言えるでしょう。

IoBとIoTの違い

IoBとIoTの違い

 IoBに似た言葉として、「IoT」があります。IoTは「Internet of Things」の略語で、直訳すると「もののインターネット」になり、家電や車などをインターネットに接続させることで、ユーザの情報を収集し、生活の利便性を向上させる技術全般を指します。

 IoBとIoTは、どちらもインターネット接続を利用して情報を取得・送信する技術ですが、接続先がIoTは「もの」、IoBは「人」である点が大きく異なります。

 IoBはIoTを発展させた技術ともされており、IoTで得たビッグデータの活用によってさらに進歩すると考えられています。

IoBの活用例

 IoB自体はあまり普及していませんが、IoBを活用した事例はいくつか存在します。

Internet of Bodies
IoBの活用例(Internet of Bodies)
ウェアラブルデバイス(スマートウォッチなど)による身体データの収集

 装着することで、心拍数や歩行数、睡眠時間を記録し、いつでもそのデータを確認することができます。さらに健康管理アプリやフィットネスアプリと連動させることもできるため、使用者の生活習慣の見直しに役立ちます。

 近年では心電図や血糖値を図ることが出来る端末も登場しており、これからはあらゆる生体情報を気軽に確認できるようになって、医療分野に革命を起こす可能性があると言われています。

ペースメーカー

 ペースメーカーとは、電池と電気回路が組み合わさった発振器と、電線で構成された機器です。脈拍が遅くなっている患者の体内に植え込まれることで、心筋に電気信号を伝えて脈を動かす役目を持っています。

 近年では電池の長寿命化、小型化が進んでいる他、脈が速くなる病気や、心不全の治療に対応したペースメーカーも登場しました。また、心臓の拍動を利用して発電する、電池交換不要のペースメーカーの開発も進んでいます。

Internet of Behavior
IoBの活用例(Internet of Behavior)
顔認識

 顔の特徴をデジタル化して、認証データとして用いる技術です。主に防犯目的で使われますが、商業ビジネスでは、来店者の顔を認証することで、性別や年齢などの属性を分析し、来店客数や店の混雑度、商品の購入層などを測る目的で使われています。

GPSによる位置情報取得

 GPSとは、人工衛星を利用して位置情報を計測するシステムのことです。IoB的な活用事例としては、子供や高齢者の位置情報把握や、観光客の位置情報活用による行動・動態調査などが挙げられます。今後は、観光客に限らず、あらゆる人の位置情報を活用した行動・動態調査が普及していくとされています。

 IoBには「ウェアラブル(定量化)」「体内化」「ウェットウェア」の3つの段階があります。

 ウェアラブルはIoBデバイスを使って、身体の状態を定量的に把握する段階です。上述の活用例では「ウェアラブルデバイス(スマートウォッチなど)による身体データの収集」が当てはまります。

 体内化はデバイスを体に埋め込み、身体の状態を取得する段階です。上述の活用例ではペースメーカーが該当します。

 ウェットウェアは脳に直接デバイスを埋め込み、情報を取得する段階です。こちらはまだ実用化していませんが、現在研究が進められています。

IoBの課題

IoBの課題

 次世代のIT技術として注目されるIoBですが、普及にあたっていくつか問題点も存在します。

サイバーテロ・情報漏洩

 IoBはインターネットに接続して得た情報を利用する技術であるため、サイバーテロへの対策は必須事項と言えます。これはほぼ全てのIT技術に当てはまることですが、IoBは身体にかかわる情報を扱う以上、より厳格な対策が求められます。具体的には、サイバーテロによるIoBデバイスに蓄積された身体情報の漏洩、その情報を使った恐喝、という事例が考えられます。また、今は実現していませんが、脳にデバイスを埋め込むウェットウェアが実現すれば、そのデバイスをハッキングしてありとあらゆる個人情報を盗む、という事も可能になると言われています。

IoBデバイスの不備・故障

 IoBデバイスに不備、もしくは故障が発生したときの処置が、他のデバイスと違って難しくなる、というのもIoBの課題の一つです。ウェアラブルデバイスの場合は交換や修理ができますが、体内化されたデバイスとウェットウェアデバイスは不備や故障が発生すると、一度体内から出す必要があります。また最悪の場合、不備が起こった時点で、使用者の命に係わるトラブルに発展しかねません。

トラブル発生時に生じる責任

 体内化されたデバイスとウェットウェアデバイスに不備や故障、もしくは何らかの理由で予期せぬ動作が発生した場合、原因がデバイス自体の不具合なのか、それとも使用方法が悪かったのか判断がつかないケースが考えられます。その場合、不具合やトラブルの責任がデバイスの開発者・販売元にあるのか、デバイスの所有者にあるのか曖昧になり、さらなるトラブルに発展する可能性があります。

 IoBを今後発展、及び普及させていくためには、技術を向上させるだけでなく、これらのトラブルを解決する必要もあるでしょう。

まとめ

まとめ

 今回のコラムでは、次世代のIT技術として注目されているIoBを紹介しました。

 IoBは身体の情報や人間の行動を把握することができるため、発展・普及していけばまずます生活の利便性が向上していくと考えられます。

 しかし、その分リスクも大きいため、むやみに社会に広めていくと、個人情報の流出や、プライバシーの侵害を招く可能性も否定できません。今後のIoBの動向について、慎重に見極めていく必要がありそうです。

「カイゼンナビ」関連記事

「カイゼンナビ」とは「製造業抱える課題ICT解決するメディア」として弊社が運営しているWebメディアサイトです。弊社が製造業様向けに提供している「生産管理システム FUSE(フューズ)」や「生産スケジューラ Freely(フリーリー)」などのより詳しい情報や製造業様へのシステム導入事例をご紹介しているWebサイトです。

記事一覧へ戻る
お問い合わせ

046-234-7066
受付時間:平日 9:00 〜 17:30